ソフトの紹介
このページは私が普段使っている便利だなと思うソフトウェアをいくつか紹介したいと思います。
このマークがついているソフトはフリーウェアです。
このマークがついているソフトはシェアウェアです。
Pluto
作者: 山内狂団
Plutoはシンプルなメーラーです。しかしそこら辺のメーラーとはちょっと違います。なんとHotmailのメールも送受信できます。
対応種類:POP3,SMTP,HotMail
山内狂団のサイトには他にもたくさんのソフトがあります。ぜひ見てみてください。
サイト: http://www.alpha-net.ne.jp/users2/junchoon/download.html
CD Manipulator
作者: Y.Kanechika
動作環境: PC/AT互換機
メモリ 64MB以上
CPU MMX Pentium 200MHz以上
HDD 空き容量1GByte以上(イメージ保存用)
VGA 800x600以上 / 256色以上
Windows 98
Windows 98 Second Edition
Windows Millennium Edition
Windows 2000 Professional/Server
Windows XP Home/Professional
SCSI/IDEで接続されたドライブ(Windows
98/98SE/Me)
SCSI/IDE/IEEE1394/USBで接続されたドライブ(Windows
2000/XP)
対応イメージ
iso
cue+bin/img(CD Manipulatorの作成したイメージのみ)
ccd+img+sub
cdm+img+sub+pre
CD ManipulatorはCDイメージファイル作成・ライティングソフトです。 CDのバックアップからオリジナルCDの作成まででき、設定によりコピープロテクトCDのコピーもある程度可能という多機能ライティングソフトです。またフリーウェアなので、無料で使用することができます。
機能は下の通りです。
●CDからイメージファイルを作成します。設定によりコピープロテクトCDのイメージファイル作成も ある程度可能です。
●イメージファイルからCDを作成します。対応イメージは.cue .cdm .ccdです。
●CDを複製します。設定によりコピープロテクトCDのコピーもある程度可能です。
●トラック単位でCDを読み込みます。音楽CDであればトラックのリッピングが可能です。
●CDのマスタリング、ファイルからCDイメージ作成を行います。
●サブチャンネルを解析します。
またCD Manipulatorは、Windows 98/98SE/MeではSCSI/IDEで接続されたドライブにしか対応していません。Windows
2000/XPではSCSI/IDEに加えIEEE1394/USBで接続された外付けドライブに対応しています。
私の環境では、Windows98SEでUSB接続のCDドライブを接続していますが問題なく動作しています。しかし、正式にサポートされていないので問題が発生しても自己責任なので注意してください。
注意事項
コピープロテクトCDのコピーは、環境さえ整えばある程度可能ですが、完全に自己責任で使用してください。
サイト: http://www.storeroom.info/cdm/
Explzh for Windows
作者:鬼束 裕之
動作環境:Windows 95
Windows 98
Windows 98 Second Edition
Windows NT4.0
Windows Millennium Edition
Windows 2000 Professional/Server
Windows XP Home/Professional
以上の、いずれも日本語版上で動作します。
Explzh for Windows は
書庫ファイルをエクスプローラと同じように、編集・コピー・移動・削除などの操作をおこなえる解凍・圧縮ツールです。
複雑なパス構成で圧縮された書庫ファイルでも、まるでエクスプローラ上でファイルを操作しているかのようにして簡単に書庫操作をおこなえるのが特徴です。
ダウンロードした書庫ファイルなどの中身を解凍せずに見ることができるので危険なファイルを誤って実行することが無くなり、圧縮されたファイルの中から特定のファイルだけ解凍したい時などにとても役に立ちますのでお勧めします。
書庫ファイルをExplzhにドラッグすると書庫ファイルをエクスプローラ上でファイルを操作しているかのようにツリー表示します。
そしてExplzhから書庫ファイルをExplzhのウィンドウの外へドラッグすると書庫ファイルを解凍できます。また1つだけファイルをドラッグすると1つだけファイルを解凍できます。
その他にファイル分割機能や、圧縮時の暗号化、RAR,ZIPファイル修復機能、各アーカイバDLLファイルのダウンロードなどたくさんの機能があります。
サイト: http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/index.htm
すっきり!!デフラグ
作者:INASOFT/矢吹拓也
動作環境:Windows 95
Windows 98
Windows NT4.0
Windows Millennium Edition
Windows 2000
Windows XP
※Windows NT 4.0にはデフラグは付属していませんので、「その他のプログラムの実行」と「チェックディスク」しか使えません。
すっきり!!デフラグは、Windows付属の「デフラグ」「スキャンディスク」を最適な状態にしてから自動実行します。再起動してから実行するので、通常よりも常駐プログラムが少なく、また空きメモリも多い状態であるため、やり直し回数が少なくなることが期待できます。 また、起動しているプログラムが少ないことから、普段よりも、より多くのファイルが移動できることも期待できます。あと、その際自分の好きなプログラムを実行する機能もついています。
さらに時間のかかるデフラグやスキャンディスクの実行後に、Windowsを自動終了する機能も付いているので、就寝前・出社前・登校前などにデフラグやスキャンディスクを実行することもできるようになります。
使用方法はいたって簡単で、ウィザードモードにしたがって順番に「何を実行するか」、「どのドライブに実行するか」、「ごみ箱を空にするか」、「テンポラリフォルダの中身を削除するか」、「IEのキャッシュファイルを削除するか」、「すっきり実行の方法、動作設定」 を順番に選択していくだけです。
注意事項
「すっきり!!デフラグ」はWindows付属のツールを補助するだけで「すっきり!!デフラグ」がデフラグを行っているわけではなく、あくまでWindows付属の「デフラグ」がデフラグを行っていますので、環境によってはデフラグの処理が早くならないこともあります。
Windows NT 4.0/2000/XPでご利用になる場合は、コンピュータの管理者の方が管理者権限でご利用ください。
サイト: http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/
DAEMON Tools
動作環境: Windows 95
Windows 98
Windows NT4.0
Windows Millennium Edition
Windows 2000 Professional/Server
Windows XP Home/Professional
対応イメージ形式
cue/bin/iso
ccd (CloneCD)
bwt (Blindwrite)
mds (Media Descriptor File)
cdi (Discjuggler)
nrg (Nero - ImageDriveがインストールされている必要があります)
※カッコ内はイメージ作成ソフト
DAEMON Toolsは、CDイメージからの仮想CD作成ツールです。このソフトを使用するとCD、DVDドライブの無い環境でもあたかもCD、DVDドライブがあるようにしてくれるソフトです。
このソフトはタスクバーに常駐させて使用します。稲妻のマークを右クリックするとメニューが表示され、そこからイメージファイルの指定や各種設定ができます。見ていただけばお分かりになりますように、英語のソフトですが日本語化パッチが既にあるようです。しかし英語と言っても簡単な英語ばかりなので私はそのまま使っています。
CDドライブの無いノートパソコンを使用している場合にどうしてもCDドライブが必要な場合や、CDを挿入しておかないと起動させることのできないゲームがある場合は大変便利です。私はCDを挿入しておかないと起動させることのできないゲームのCDをわざわざ遊ぶたびに挿入する手間が省ける点や、フリーで使える点などからこのソフトをお勧めします。また、最大4つまでの仮想CDドライブを作成できます。
DAEMON Toolsのマークを右クリックすると「Virtual CD/DVD-ROM」「Emulation」「Options」「Help」「Exit」の5つの項目があり、「Virtual CD/DVD-ROM」は仮想CDドライブの数、どのCDイメージをマウントするかを指定できます。「Emulation」はプロテクトのかかっているCDのエミュレーションをします。私はあまりこの機能は使用しません。「Options」オートランを起動させるか、アナログ音声を使用するか、などの設定ができます。「Help」はその名のとおりヘルプを表示させたり、ホームページを表示させたり、バージョン情報を見たりできます。「Exit」をクリックするとDAEMON Toolsを終了します。
DAEMON Toolsを終了する前にマウントした仮想CDドライブをアンマウントしておかないとDAEMON Toolsは終了したのに仮想CDドライブが残ってしまいます。DAEMON Toolsを常駐させることによってリソースが減ってしまってメモリ不足になる場合は、仮想CDドライブをマウントしてすぐにDAEMON Toolsを終了させるとDAEMON Toolsを終了しているのに仮想CDドライブが残るので問題ありません。
私は先に紹介した「CD Manipulator」を使いイメージファイルを作成し、DAEMON Toolsを使っています。市販ソフトではもう少し作成可能なCDドライブの数が多いのですがDAEMON Toolsは4つしか作成できません。もう少し増えるといいと思います。
サイト: http://www.daemon-tools.cc/